ズルへのあくなき反対精神
まずはじめに断っておくと、私は世界の人間の中でも最もスポーツ、ひいては勝負事全般に関心が低い人間である自負があるため、この後に述べることが完全な見当違いである可能性もある。それを加味したうえで読んでい...
まずはじめに断っておくと、私は世界の人間の中でも最もスポーツ、ひいては勝負事全般に関心が低い人間である自負があるため、この後に述べることが完全な見当違いである可能性もある。それを加味したうえで読んでい...
承認欲求はすっかり悪者になった。今日、承認欲求という言葉がいい意味の文脈で使われることはほとんどない。しかし、承認欲求が依然として人間にとって重要な欲求であることに変わりはない。 重要なのにもかかわ...
正月で時間が有り余ってるはずなのに、なんか暇じゃない気がする。それは、夕飯何を食べるか、そのためにどんな準備をすればいいのか、ずっと考えているから。 別に正月じゃなくたって、普段からそうだ。昼飯を探...
各世代すべてのインターネット利用率が98%を超えたと言われるこの時代。もはやネットはネットなどと言ってはいられないほど現実世界と密接に関連していた。四半世紀以上前から続くインターネットのトラブルや炎上...
人間にあって、AIにないものとは何か。いろいろ考えられるが、最大の違いは「人間は偏見を持つが、AIは偏見を持たない」ことにあると考える。 まったくの嘘を書いた。実際、AIが偏見を持ちうるということは...
なんでそんなことを思いついたのかは、今でもはっきりと覚えている。 あの時は確か、むせ返るような暑い夏だった。エアコンの効いた部屋で、ベッドに寝転がりながらスマホでSNSを見ていた。 と言っても、趣...
馬鹿げた話。 この世界の振る舞いを考えるとき、モデル化ということがよく行われる。特に数理モデルは、現象を数式で表現して、現象を理解したり、何が起きるかを予言したりすることができる。このようなモデル化...