1. 児童Aから回収された日記(抜粋)
9/8
ママが■■■■のペットショップで変なものを買ってきた。「ワンダーボール ~運命は君が決める~」って書いてある。ふくろを開けると、茶色い玉が入ってた。説明書には、育て方しだいで形が変わるって書いてあった。とりあえず「育て方①」に従って、あたたかい場所においてみようとおもう。
9/29
卵がかえった。小さくて赤い生き物が出てきた。ママに聞いたら、ハムスターの赤ちゃんみたいらしい。でも、ハムスターって卵からかえるんだっけ? とりあえず、ママにハムスター用のミルクを買ってもらった。
10/12
だいぶハムスターらしくなってきた。そろそろり乳の時期だって。そういえば、まだ名前を付けてなかったな。卵からかえったふしぎなハムスターだから、タマってよぶことにしよう。ネコみたいな名前だけど。
12/13
よくごはんを食べる。ひとりだとかわいそうだから、サンタにもうひとつの卵をおねがいしようかな。
12/14
タマがしゃべった。おはようって。さいしょはタマだって気づかなかった。でも、タマは私のことをよく知ってた。私のだいすきなおえかきのことについてしゃべった。さいしょはおどろいたけど、すぐになれた。ひとりでさびしいとも言ってたから、サンタさんにもうひとつ卵をもらおう。
12/25
もうひとつ卵をもらった。タマとはもう友達よりもなかよしだ。
1/15
もうひとつの卵もかえった。名前はまだなやみ中。タマはだんだん大人っぽくなってきた。でも先生みたいないやな大人じゃない。むしろ、先生に怒られたことをなぐさめてくれるし、友達との関係がうまくいかないときにそうだんにのってくれる。
2/4
そういえば、名前をまだ決めてなかった。こっちは黒いから、クロという名前にしよう。
4/1
クロもしゃべりはじめた。クロはタマよりもえらそうにしゃべる。でも悪い子じゃない。
5/12
そういえば、ハムスターだからオスとメスがあるよね、と思って調べたら、タマがメスで、クロがオスだった。ということは、子どもができるかもしれないってこと? 本人たちに聞こうとしたけど、ママに止められた。
5/24
ケージの中に卵が入ってた。6個だった。タマがうんだらしい。タマはママみたいだけど、ママは時々こわい時があるから、ママよりやさしいね。タマは、ママになってうれしいって言ってた。クロはあまり関心がないみたい。パパに似てる。
6/1
卵が次々とかえりはじめた。3つ残ってる。ママは、かえなくなるから残りはだれかにあげなさいと言ってきた。ざんねんだけどしかたがない。あと、別のケージを買って、3匹のうち2匹はそっちに入れることにした。
3/2
ずいぶんと日記をつけるのをサボっていた。タマとクロはたまにけんかもするけど仲よしだ。子どもたちも元気に育ってる。休みの日はみんなで楽しく歌いながらおえかきをする。
6/9
タマが、育ててくれてありがとうと言ってきた。
6/12
タマは寝ていることが多くなった。クロは前よりタマに優しくなった。子どもたちはタマを心配してる。私も心配。
6/29
タマが死んだ。みんなで泣いた。クロが一番泣いてた。私も泣いた。クロは、幸せでよかったとも言ってた。子どもたちは戸惑っていた。まだ死ぬということが分かってないのかもしれない。ハムスターの寿命より早いけど、ふつうのハムスターじゃないからそんなにふしぎではない。
タマはさいごに育ててくれてありがとうと何度も私に言った。私は、遊んでくれてありがとう、相だんに乗ってくれてありがとうって、何回も言った。言ったつもりだったけど、泣きながらだったから、伝わってたかどうかはわからない。やっとまともにしゃべれたときは、もう死んでた。
これからは、クロと残された子どもたちと、幸せに暮らして行こうと思う。
2. 児童Bから回収された日記(抜粋)
8/3
夏休みの自由研究のネタに困ってたけど、■■■■のガーデンセンターで面白いものを見つけた。「ワンダーボール ~運命は君が決める~」だって。育て方が2つあったけど、②の方が簡単そうだし、②を選ぶことにした。プランターに土を入れて、玉を埋めるだけだ。
8/13
全然変わらないから心配してたけど、やっと芽が出た。うまく育ってくれるかな。
8/30
だいぶ成長した。芽かきをして土寄せをする。するのはいいけど、もう夏休みが終わる。期限に間に合わないので、とりあえずこれで出す。あとは自分で育てる。
10/12
花が咲き始めた。きれいな紫色と黄色。追加で肥料を買ってきた。
11/9
葉っぱが黄色くなってきたので、収かくする。いろんな大きさの玉がたくさんついていた。最初に植えたものと似ているやつだ。
収かくできたので、調理する。よく洗って、ラップで包み、レンジでチンする。バターを乗せたら出来上がり。食べてみると、じゃがバターみたいだけど、うまみがじゃがいもより強くて、ちょっと塩気も感じて、とてもおいしい。今度からじゃがいもをやめて、全部これにしたいくらいだ。
3. ワンダーボール・植物体の再現実験記録より
播種35日後に病原体感染のため、植物体は枯死した。戸越研究員が土壌から植物体を引き抜いたところ、茎の根本に未熟なハムスターに類似した物体が融合した状態で見つかった。引き抜いた直後は何の反応もなかったが、3分後にわずかに動き出し、さらに1分後に激しく暴れ出した。物体は茎から上の重みによって移動することができなかった。戸越研究員は、この物体について「睨まれているようだった」と説明している。